牛乳ちゃん詐欺事件

牛乳ちゃん詐欺「被害者が集団訴訟」牛乳ちゃんは他人事

gyunyuchansagi牛乳ちゃん詐欺事件

牛乳ちゃん(有名インスタグラマー)のストーリーでお金を騙し取られる詐欺が発生しました。被害者は、わかっているだけで256人。この記事では、詐欺事件の全貌、詐欺に加担する形になった牛乳ちゃん、被害者の今後の対応等について独自の情報網からお伝えします。

牛乳ちゃん詐欺「事件の全貌」

牛乳ちゃんは、有名美女インスタグラマーです。フォロワー2.8万人とものすごい影響力を持っています。

gyunyuchansagi

今回の詐欺は、牛乳ちゃんの影響力を利用したものです。インフルエンサーと呼ばれるインスタグラマーやユーチューバーには、いろいろな案件が舞い込んできます。

今回、牛乳ちゃんのもとにも、副業を紹介する案件が舞い込んできました。

gyunyuchansagi

詐欺グループが作成した画像を週に2回ストーリー投稿して、転職、副業支援サポートの宣伝をするというものです。

gyunyuchansagi

牛乳ちゃんの話では、成果報酬はLINEに登録した時点とのこと。LINE1件登録で15,000円の報酬は本当ならおいしいですね。牛乳ちゃんは、この報酬に目がくらんでしまい、相手をキチンと確認せず投稿してしまいました。

コレコレさんの「相手の会社を訪ねたりとかしなかったんですか?」との質問に「しなかった」と答えています。

この依頼のメッセージには、「私、ヒューマンソシリアの広報担当の安田と申します。」とありますが、実際に存在する会社は「ヒューマンリソシア」です。「ソシリア」「リソシア」と微妙なので、後から気づいたと言っています。

humanrisosia

いずれにしても、大きな影響力を持っている以上、契約相手の確認はキチンとすべきでした。確認を怠って、相手の言うままに投稿した結果、多くの被害者が出ています。

牛乳ちゃんのファンの女性が、ストーリーの投稿を見てLINE登録した後、消費者金融のアイフルと契約、借金させられています。さらに、そのお金は本人には渡らず、詐欺グループの手に渡ったのです。

もちろん、牛乳ちゃんにも報酬は支払われず、案件依頼メッセージを送ってきた相手とは音信不通になっています。

つまり、まず、有名美女インスタグラマーの牛乳ちゃんを騙し、牛乳ちゃんのストーリー投稿を見たファンが少なくとも256人は騙されました。

被害額は、1人は29万円、もう1人は74万円にものぼっています。

gyunyuchansagihigaigaku

実は、この事件2022年12月29日に毎日新聞で報道されていました。

きっかけは、写真共有アプリ「インスタグラム」での人気女性インスタグラマーの投稿だった。8月下旬の投稿に「副業あります」との記載があり、そこに一つのLINE(ライン)アカウントが紹介されていた。アカウント名にはこのインスタグラマーの名前が含まれていた。「お金をもらえるならやってみようかな」。怪しむことなくそのアカウントをクリックした。

引用元:毎日新聞

インフルエンサーの方々は、こう言った情報にアンテナを貼っておいて下さい。

牛乳ちゃん詐欺「牛乳ちゃんの対応」

牛乳ちゃんは、この詐欺被害について警察、弁護士に相談しています。牛乳ちゃんは、コレコレさんの生放送で謝罪しました。ストーリー投稿を見て被害を受けた人に返金したいのはやまやまだが、仮に256人×50万円で計算すると一億円以上になってしまい、きついとのことです。

gyunyuchansagi

現在、警察と弁護士が調査しているので、その結論がで次第、対応を報告するので待って欲しいと言っています。

それと、牛乳ちゃんの生放送での態度が他人事に感じました。

牛乳ちゃんって人何でこんなにヘラヘラしていられるの?? 「整形のストーリーは仕事なんで(笑)」 って半笑いだし#コレコレ

全額負担できなくても、一部負担する可能性は残されています。

ただ、警察は「SNSの事件だと動けない」と言っているそうです。いやいや、現代においてSNSの事件で動けないとはどういうことでしょうか。時代錯誤も甚だしいです。

あのルフィ強盗団もSNSを駆使していました。サイバーテロも横行しています。警察は、SNSの事件こそ本腰を入れて解決すべきでしょう。

今、犯罪の芽を摘んでおかないと、将来、またルフィ強盗団のような、もっと悲惨な事件につながります。警察のみなさん、どうか時代に取り残されず、ついて行って下さい。

牛乳ちゃん詐欺「被害者が取るべき対応」集団訴訟

今回は、被害者が大量で出ています。牛乳ちゃんによるとLINEの登録者は256人です。全員がその後の手続きをして詐欺に引っかかったかはわかりませんが、かなりいるでしょう。

syudansosyo

だとすると、被害者が手を組んで集団訴訟する方法があります。

gyunyuchansagi

警察動かないとか被害者たち言ってるけどこれ動いてるだろ
後は被害者で集団訴訟するべき

今後、このような事件が起きないようにするためにも、ぜひ、やって欲しいです。

牛乳ちゃん詐欺「消費者金融側の対応」

被害者は、消費者金融アイフルにも事情を説明しましたが、本人確認されてるので被害者が返済する義務があると言っているのです。

また、アイフルもこの詐欺を把握していて、2022年10月28日にホームページで注意喚起のお知らせをしています。

aiful

【緊急のお知らせ】副業・アルバイト詐欺に注意ください

令和4年10月28日
アイフル株式会社

お客様各位

いつもアイフルをご利用いただきましてありがとうございます。
現在、副業・アルバイト詐欺事例が急増しております。
具体的な事例は以下のとおりです。

[具体例]
WEBやSNS等で広告手数料が入るなどのアルバイトを称し、指定された銀行口座で
アイフルと契約することを指示された。

さらに、最近では以下のような特徴がございます。
お心当たりのあるお客さまは至急アイフルまでご連絡ください。

  • 遠隔操作や画面共有を使って、第三者の指示通り申込を行った。
  • 契約後に指定銀行への送金を指示された。
  • 身に覚えのない銀行口座の変更や振込融資が行われていた。

 

引用元:アイフル

牛乳ちゃん詐欺「ネットの反応」

牛乳ちゃんは、騙されたとはいえ責任を取るべきとの意見が多いですね。生放送中の態度や発言にも批判が集まっています。

これ牛乳ちゃんの確認不足なのは明確なんだからSNSマーケティングした責任が無いとは言えないんじゃないの?詳しく分かんないけど被害の窓口になったじゃん。100悪くないにしろ多少は責任取るべきでは#コレコレ
牛乳ちゃんって人ホントに知らないでインストあげたのかな?ちょっと怪しいし被害者の人達気の毒過ぎない?私も被害者みたいな感じ出してないで誠意見せなよ最低だよ 自分がいい加減な仕事の受け方して詐欺の片棒を担いだ自覚持ちなよこういうの許せない #コレコレ
被害者の会立ち上げて弁護士に相談 ↓ 弁護士立会いのもとアイフル言いに行く 牛乳ちゃんはこの問題のきっかけを作ってしまったわけだからインフルエンサーとしてこの問題を大きく取上げてこれ以上被害を生まないよう取り組むとかしてはいかがか?#コレコレ
牛乳ちゃんって人何でこんなにヘラヘラしていられるの?? 「整形のストーリーは仕事なんで(笑)」 って半笑いだし#コレコレ
ちぃちゃんの次は 牛乳ちゃんかぁ… なんでインフルエンサーの詐欺被害 減らないのかな。 広めてしまったのは仕方ない。 だって騙されてるんだもん 被害者よ。 加害者ほんとたちわるいよね
この牛乳ちゃん?って人はもし報酬もらってたら共犯になったりはしないのかね?? 報酬貰ってない場合は詐欺にあったってことになる??#コレコレ
牛乳ちゃんの件知らなかったとはいえ詐欺の片棒担いだのでは??空港で知らずに薬持たされてたらつかまるのと一緒なんじゃないかー? 返すお金が無いってのは被害者からしたら関係ないし、返せなかったとしても誠心誠意謝罪した方が良くない?自分に実害ないからってのんきやなあ#コレコレ
まだ支払いが発生していない人らは被害者予定ですかね すでに引き落としされてる人がいれば実害が生じてるので被害者なのかと 牛乳ちゃんに支払い義務があるかないかは司法の判断に委ねるのが良いのでは?ってことです
いずれにしても、一番悪いのは詐欺グループです。警察は、「SNSの事件だから動けない」などと言ってないで、さっさと捜査して詐欺グループを壊滅させて下さい。ぜひ、警察の使命を全うして欲しいものです。
それと、若いインフルエンサーの方々に対して、契約等に関する教育をするべき。影響力がある人が簡単に騙されてしまうのは、危なくてしょうがないです。
ハッピーはげ

コメント