格安SIMとは?なぜ怖いのか?をどこよりも分かりやすく!
2020年04月27日 [ 格安 SIM とは ]
格安SIMという言葉は聞いたことあるけど
『格安SIM』についてよく分からない。
ちょっと怖いなぁとお思いではありませんか?
この記事では『格安SIM』を
どこよりもわかりやすく解説します。
なぜなら、格安SIMについて知らない
分からないというだけで、とても
損している可能性があるからです。
格安SIMとは何かを具体的に説明するとともに
メリットやデメリット、なぜ怖いのかを
徹底的に解説します。
記事を読むと、格安SIMについて明確に
理解することができ、今後一切、怖さを
感じなくなるでしょう。
そして、スマホ料金で
損をすることがなくなります。
「スマホマイスター検定講習を受けると、さらに詳しくなれます。」
格安SIMとは?なぜ怖いのか?をどこよりも分かりやすく!
格安SIMとは?
格安SIMとは、スマホに必ず入っている
SIMカードと呼ばれるICカードを使った
インターネット・通話サービスのこと。

SIMカードがこのように送られてくる。
SIMカードはとても小さいので、上の写真の
ように、くり抜くことができるように
なっています。

SIMカードをくり抜いた後
SIMカードは、大手3社(ドコモ、au、softbank)
のスマホにも入っています。
同じようにSIMカードを使っているのに
なぜ、格安にできるのでしょうか?
その理由は、簡単です。
大手3社は、通信設備を持っています。
当然、設備を維持するためにはお金が
かかります。
それに対して、格安SIMの会社は
大手3社の通信設備を間借りしているので
自社で設備を持つよりも遥かに安い費用で
済むのです。
その分、ユーザーの利用料金を安くできる
ということ。
2020年4月6日からは
即時SIMロック解除が義務となったため
競争が激化しています。
2021年8月19日 追記
2021年10月からは、SIMロック禁止に
なることが決まりました。
大手3社で端末を購入したとしても
要求すればすぐに、SIMロックを
解除することができるのです。
ちなみに、SIMロックとは他社のSIMカードに
差し替えても使うことができないように
ロックすること。
当然、ユーザーとしては利用料金は
安いにこしたことはありません。
ですので、回線は格安SIMでという選択を
するわけです。
2021年3月5日 追記
Amazonのような通販サイトや
家電量販店で、安くSIMフリー端末
を買うのがおススメです。
もちろん、端末は今使っているものを
SIMロック解除して使うこともできます。
格安SIMとは?なぜ怖いのか?をどこよりも分かりやすく!
格安SIMのメリット
格安SIMのメリットは、言うまでもなく
安いこと。
大手キャリアの通信費は、上記に挙げた
理由によりとても高いです。
料金プランもとても複雑で、正直
よくわかりません。
私は、auを使っていましたが
ときどき、サポートに電話して
その時の状況で一番安いプランに
変更していました。
安くなるなら、その時の状況に応じて
すぐにプラン変更してくれればいいのに
と思ってしまうのは、私だけでしょうか。
その点、格安SIMの料金プランは
単純明快です。
これも、メリットの1つと言って
いいでしょう。
そして、大手キャリアの場合
契約してから2年間は
使わなければなりません。
途中で解約すると、違約金を支払う
ことになります。
2021年8月19日 追記
違約金は廃止されました。
(既存の契約で、一部課される場合も
あるようです。)
解約するのも、その該当月でなければ
ならないので、うっかり忘れたりするのが
怖いですね。
格安SIMとは?なぜ怖いのか?をどこよりも分かりやすく!
格安SIMのデメリットと怖さの正体
格安SIMのデメリットは、ズバリ
通信速度が遅いことです。
怖さの正体は、ここにあると言って
いいでしょう。
具体的には、通信品質が悪くて
画像や動画の表示が遅いという
経験談が多いです。
だからこそ、料金が高くても
大手キャリアを使うという人も
いるのでしょう。
ただ、そうした事情もだいぶ
変わってきました。
私自身、格安SIMに変えましたが
遅いと感じたことがありません。
変える前は、どうかなという思いも
ありましたが、取り越し苦労でした。
通信速度以外のデメリットを言えば
キャリアのメールが使えなくなること。
私自身は、ほとんどキャリアのメールを
使っていなかったので、とくに問題は
ありません。
「スマホマイスター検定講習を受けると、さらに詳しくなれます。」
格安SIMとは?なぜ怖いのか?をどこよりも分かりやすく!
まとめ
格安SIMとは、簡単い言うと
ICカードを使った
インターネット・通信サービス。
メリットは、料金が安いことに
つきます。
なぜ安くなるかは、通信設備を
持っているか、持っていないかの違いです。
デメリットは、通信速度が遅いこと。
しかしながら、今ではだいぶ事情が
変わってきました。
特に通信速度は、大手キャリアと
変わらない格安SIMもあります。
格安SIMの怖さの正体は、通信速度が
遅いことでしたので、そうでない
格安SIMの会社を選ぶことが重要。
今や、スマホは重要なライフラインの
1つなので、賢く節約したいものです。
「スマホマイスター検定講習を受けると、さらに詳しくなれます。」
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
市來玲奈アナウンサーのプロフィールと社交ダンスの輝かしい実績!
-
反町隆史の相棒5期目内定にみる水谷豊との本当にやばい関係を探ってみた!
-
東京で初心者が社交ダンスを始めるための最もお得な教室の選び方!
-
お笑いコンテストM-1グランプリ審査員の特徴!審査員入れ替えあり
-
メールで飲み会のお誘いをする場合の相手に嫌がられない書き方とは?
-
プレゼンのつかみで笑い?聴衆の心を鷲づかみにする技術
-
藤子・F・不二雄ミュージアムでデート・カフェの予約で彼女が歓喜
-
社交ダンスでカップルを組みたい人が読んでおきたい記事3選・出会いの法則
-
ゾゾタウン前澤社長の資産と新興IT会社社長の驚きの資産ベスト6傑
-
無水鍋のレシピ本でおすすめなのはどれ?無水鍋2大巨匠の本を厳選!