桜木徹バット医師

桜木徹バット医師「叱責で感染リスク高める」学校に乗り込み恫喝

sakuragitorubatishi桜木徹バット医師

桜木徹医師がマスクをはずして会話する中学生を叱責したうえ、翌日、バットを持って学校へ行き校長らを大声で怒鳴りつけました。この記事では、桜木徹のプロフィールや顔画像、なぜそこまでマスク着用にこだわるのかについて、独自の情報網からお伝えします。

桜木徹バット医師「事件の概要」

桜木徹バット医師は、中学生がマスクを外して会話する様子を見たことから、中学生を叱責したうえ、その後に学校に出向いて校長らをバットで脅し、大声で怒鳴りつけました。

sakuragitorubatishi

翌日から複数回出向いているので、かなり悪質です。市が桜木徹バット医師に何度も注意しましたが、自身の行動を改めないので、分限免職処分になっています。

佐賀県神埼市の市営診療所に勤める50代の男性医師は去年7月、診療所が入る公共施設内で、中学生がマスクを外して会話する様子を見て、厳しく叱責しました。

学校の校医も務めていた医師は、翌日から複数回、学校へ出向いたり、電話をかけたりし、校長らを大声で怒鳴りつけたということです。

男性医師(50代):「指導が甘い」

学校では、机を蹴るなどして威嚇したほか、バットを持って来校したこともあったといいます。

市は、医師に再三注意しましたが、改善が見られなかったとして、分限免職処分にしました。

新型コロナの対策なども担っていた医師は、「間違ったことはしていない」と話しているということです。

引用元:テレ朝news

桜木徹バット医師は、「間違ったことはしていない」と言っていますが、机を蹴ったり、バットを持参している時点で間違っています。ただ単に、自身の感情に任せて行動しただけです。

桜木徹バット医師は、熱心にマスクの着用を指導していましたが、それが徹底されていなかったのなら、自身の指導方法を見直し、改善、再指導を行うべきでした。

今回の行為は、医師というより人として恥ずべき行為です。

現在、脊振(せふり)診療所は、牛島幸雄医師が担当しています。

sakuragitorubatishi

桜木徹バット医師は、マスク着用法に関する動画まで作成する熱の入れようです。それ自体は、とても良いことでしたが、それを周りが実行していなかったからと言って、他人を責めるのはお門違いと言えます。

桜木徹バット医師のYouTube動画は、佐賀新聞が「まちの話題」として取り上げました。

sakuragitorubatishi

新型コロナウイルスの感染リスクの低減につなげようと、神埼市はマスクの正しい付け方を紹介する動画を制作した。不織布マスクの正しい折り曲げ方法などを分かりやすくまとめ、市のホームページで公開している。 動画は約2分間で、市国民健康保険脊振診療所の桜木徹医師が監修している。

引用元:佐賀新聞

学校だよりにも掲載され、桜木徹バット医師のアドバイスが取り入れられています。こうした側面を見ることはなかったのでしょうか。

脊振診療所の桜木徹先生のアドバイスもあり、これまでの対面式を止め、一つのテーブルに間隔を空けて2人ずつ、同じ方向を向いて座り、食事をいただいています。密接する場面をできるだけ少なくするための取り組みです。

桜木徹バット医師「叱責で感染リスク高める」

桜木徹バット医師は、熱心にマスク着用を指導して、感染リスクを抑えたかったようです。しかしながら、残念なことに自らの叱責で感染リスクを高めてしまいました。
叱責するほうがどう考えても感染リスク高いやろ
医師でもこのようなミスを犯すのです。この後のプロフィールを見てもらうとわかりますが、かなりの経験を積んでいます。それでも、感染リスクを高めてしまったのは非常に残念です。

桜木徹バット医師のプロフィール

桜木徹バット医師のプロフィールは、「Eco Surgeryを語る」という資料に掲載されています。

sakuragitorubatishi

1991年佐賀医科大学(現佐賀大学医学部医学科)卒業
同年胸部心臓血管外科入局
1994年国立がんセンター中央病院外科(呼吸器外科)レジデント
2003年North Shore University Hospital, New York 客員研究員
(Surgery, Visiting Scientist)
2005年佐賀医科大学胸部心臓血管外科 助手
2006年佐賀大学医学部付属病院 呼吸器外科 診療講師、助教
2008年佐賀県立病院好生館呼吸器外科部長
日本呼吸器学会専門医
日本外科学会専門医
日本がん治療医認定機構暫定教育区

プロフィールから、桜木徹バット医師の呼吸器に関する相当のこだわりがわかります。そのこだわりのエネルギーを暴力や恫喝に使うのでなく、粘り強く繰り返し指導することに使って欲しかったですね。

2016年の4月から、脊振(せふり)診療所に赴任しています。

sakuragitorubatishi

4月から赴任しました桜木徹と申します。佐賀市生まれ佐賀市育ち、平成3年に佐賀医科大学を卒業しました。その後、24年間胸部外科医として、おもに肺癌、気胸の手術に力を注いできました。今回、脊振診療所赴任で、初めて地域医療に携わることになりました。不慣れな面もありますが、患者さんの話をゆっくり聞くことを心がけて、心機一転頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

赴任の挨拶では、「患者さんの話をゆっくり聞くことを心がけて」とあります。患者さんだけでなく、他の人の話も、ゆっくり聞いてあげていれば、このようなことにならなかったでしょう。

それと、このタイミングでの脊振診療所赴任は、どんな理由だったのでしょうか。病院勤務から地域医療に転身したのは、何か意味ありげな感じです。このような事件が起きると勘繰ってしまいます。

桜木徹バット医師「ネットの反応」

叱責のほうが感染しそうだという意見があります。ごもっともです。医師ともあろうものが気づかなかったのでしょうか。

マスク警察ってほんまキチガイしかおらんな
叱責するほうがどう考えても感染リスク高いやろ
5類になったら自殺しそうやな
若者は感染してもほとんどただの風邪やし
老人のために若者にマスクつけてくださいってお願いせなあかんやろ
でも警察派呼びません
医学部でなに勉強してきたんだ
マジで自分より下のやつは人じゃないみたいな考えのやつ多いで
幾ら、コロナ禍であったとしても。叱責や机を蹴るのはやり過ぎだと思う おまけに、バットを持って中学校に殴り込むのも、大人としてどうかと思う もし、蹴った机が当たって生徒が、怪我でもしたら、、御免なさいでは、すまされない、
バットを持った中学生に医師が激怒だと思ったけど マスク付けない中学生に医師がバットを持って来校して威嚇かあ。。。。。
絶対にウイルスより人間の方がはるかに危険度は高い。
警察を呼ばなかったことに対する批判もありました。やはり、このような危険極まりない行為はキチンと警察に被害届を出すべきです。
ハッピーはげ

コメント

タイトルとURLをコピーしました